夜を往け akihabara p 【log 2025.8】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2025.8.2 :猛暑日


その後の総武線5番ホームにて

どうも今日は。今週はいつも通りJR秋葉原駅の総武線5番ホームから秋葉原入りしています。東の民が最初に降り立つ秋葉原の地はいつもここ。 それで今年の5月に閉店してしまった無印良品500の跡地は今も音沙汰無し。隣のブシロードTCGステーションは閉店してから5年も経つのか。 どっちもなかなか決まらないねえ。

秋葉原25-0802-01  (撮影場所)

こっちにも田毎みたいな立ち食い蕎麦でも来ないかな。もしくはベックスコーヒー。

そして灼熱の秋葉原に降り立つ

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原に来ているんですけどもう帰っていいですか。暑いのよ、ほんと。 アトレから出た瞬間に身体を焼かれるような陽射しがとにかくキツい。確か猛暑日か何かでしたっけ。 歩いているだけでHPが減り続ける毒の沼みたいな状態はいつまで続くんでしょうか。行動制限が厳しい。

秋葉原25-0802-02  (撮影場所)

電気街口にヴィドフランスが帰ってきましたよ

と言うわけで駅前のヴィドフランスが一ヶ月の改装を経てリニューアルオープンしました。やったぜ。 結構ガッツリと工事してたけど、よく見たら店頭の看板がダイニングからベーカリー&カフェに変わってるな。 今までよりカフェ要素を強くしたって事ですかね。店名も秋葉原ダイニング店から秋葉原電気街口店に変わったようだし。

秋葉原25-0802-03  (撮影場所)
秋葉原25-0802-04

そして気になるパンの棚。今回からパンの棚に柵が付いてます。これで落下することはもう無さそう、 と思いたいんですが上の方にあるスモークチーズハムくんが既に微妙な配置になってない? 店内でパンを補充してるのも見たけど微妙に危なっかしい並べ方に見えたので、これまた落ちそうだな。引き続き監視しなければ。

秋葉原25-0802-05

改装を経て店内はカウンター席が大半を占めててちょっと驚いた。ここまで変えたのか。テーブル席は奥に少しあったけど、 随分と振り切った印象。複数人では利用しにくくなった反面、少人数ならかなり良さそう。席もかなり多いし。 レジは3つあってタイミングによってはレジの待ち行列が出来てた。みんなパン好きだな。

秋葉原25-0802-06

円卓付き以外のカウンター席には電源2つにUSB充電まで付いてて凄い充実してます。でもこれ長居するやつ増えそうで心配にもなる。 昼時は90分を目処にという案内があったけど、認知され長居する輩が増えると短くなりそう。 ご利用は適度に。仕事は余所でやれ。

秋葉原25-0802-07

そんな訳でお昼ご飯はパンにしましたよっと。まあ食べ慣れてるやつだけど、パニーニどれも安定してうまいよね。 基本、ハズれないし。定番のエンゼルソフトも安定してうまい。遙か昔からある黒ごまバナナスムージーもうまいんだよな。 更にプラス1個パンを付けてこれで記念セールの金額をクリア、と思ったけど買う時にオリジナルポーチを貰い忘れるという。 レジで前にいた人は普通に貰っていたんだけどな。自分のレジの瞬間だけすっかり記憶から消し飛んでて食べ始めてから気づいたわ。 帰り際にレシート持ってレジに行こうか考えたけど、ズルして2回貰おうとしてるかもとか微塵にも思われたくないのでそのまま出てきた。 今回は縁が無かったって事でしょんぼり。トータルで1,589円でした。懲りずにまた来ます。ごちそうさまでした。

GiGO秋葉原1号館が営業中なのに外装工事が始まりました

と言うわけで今月末に閉館の決まっているGiGO秋葉原1号館です。何やら今月初めから外装の工事が始まるとかいう話で、 早速、足場が組まれ始めています。でも未だ既存店舗が営業中なのに外装工事が始まるの前代未聞じゃないの。 今回は閉店のリリースに次の店舗の開業予定とか書いていたし。どういう契約したらそんな事出来るんだろ。

秋葉原25-0802-08  (撮影場所)

心配してた店舗横の宝くじ売り場は今のところ営業している様子。店頭に閉店の告知とかは今のところ無かった。 ジャンボ当てるからもう少し営業してて欲しいんだよな。いつもここで買ってるし。それにしても今回の件、 良く判らないんだよね。今回は駅前でナムコに契約取られたギギギとかクッソ下手な縦読みのお気持ち表明も無いし。 微妙に扱いが雑なのも気になる。

秋葉原25-0802-09  (撮影場所)

万世本店の跡地もすっかり片付いてしまいました

肉ビルの取り壊し工事は今週も続いていて外から見るとすっかりビル部分が無くなってしまっています。 なんか万世橋周辺の空が広くなりましたね。やっぱり寂しいわな。それで今月の工事の工程表が掲示されていました。 お盆期間は休みで今月はずっと1Fの解体ですね。このクソ暑い中、本当にお疲れ様です。

秋葉原25-0802-10  (撮影場所)
秋葉原25-0802-11

何か中央線から中が見えると聞いたけど、周りを歩いていたら隙間があったので覗いてみました。 あ、もう殆ど跡形もなく片付いているなこれ。もう肉ビルは写真と記憶の中でしか残っていないのか。 跡地どうするんだろ。また肉ビル作ろうよ。超肉ビル。倍くらい高いやつ。最上階には千代田を作ろう。スーパー千代田。

秋葉原25-0802-12  (撮影場所)

アキバトリムの6Fにモーモーパラダイスが開店準備中とのことで

結構前にオープンが発表されてたアキバトリム6Fに出来るモーモーパラダイスなんですが、 アキバトリムの公式でもリリースが出たので様子を見に来ました。そしたらなぜか利用出来なくなっている5Fのエスカレータ。 なんだこれと思ったら6Fの工事に伴い4F〜6F間のエスカレータをお盆まで停止するんだとか。

秋葉原25-0802-13  (撮影場所)
秋葉原25-0802-14

良く判らないので6Fにエレベータで上がって来てみたら、なんか足場を組んでガッツリ工事してました。 まあここエスカレータの周りを囲むような形になってたはずだから、壁かガラスの工事をするならこうなるか。 まだ現地には告知とか何も掲示されてなかったけど、モーモーパラダイスのオープンは8/29の予定だそうです。

参考リンク: しゃぶしゃぶ・すき焼き モーモーパラダイスが8月29日(金)17:00にグランドオープン! (アキバトリム)

秋葉原25-0802-15

cafe&bar MENUがビル建て替え工事の影響で閉店に

先月、同ビルのマイクロティーカップカフェがビル建て替えの為に閉店しましたが、ここにきて1Fのcafe&bar MENUの閉店が告知されました。 MENUの方は8/17で閉店してコラボカフェ事業は移転先を模索中との話。周辺地域再開発ってのが気になるけど、 そうするとどうしても気になるのは隣の野郎ラーメンの所なんだよな。

秋葉原25-0802-16  (撮影場所)
秋葉原25-0802-17

野郎ラーメンになる前の状況を知ってる人は皆そう言ってる気がする。

マモケバブの上はコンカフェになりました

デニズがいつのまにかマモケバブになって久しいですが、 その上の3Fではシンカムイから別のカレー屋に切り替わって今年の2月で閉店した跡地にコンカフェが出来ました。 よく見たら2Fにあったトレカジャンボの秋葉原2号店も無くなってるじゃん。4FのLittleTGVは今月末で閉店すると言うし、 ここ何か混沌としてきた気がする。

秋葉原25-0802-18  (撮影場所)
秋葉原25-0802-19

東京フィギュアは今年も暑さの為に休業入り

昨年も気温上昇で安全な営業が継続できないとの理由で休業していた東京フィギュアですが、 今年も昨年同様に同じ理由で休業入りとなってしまいました。クソ暑い中でガラス張りのショールームはやっぱり今年も厳しかった様子。 ここ目立っていいんだけど、ブラインドで遮蔽するわけにもいかないのは流石にちょっとねえ。

秋葉原25-0802-20  (撮影場所)
秋葉原25-0802-21


photo & note - 2025.8.9 :薄曇り


今週は岩本町から秋葉原入りしています

どうも今日は。毎度のことながら土曜の昼に秋葉原、ではなくその南側にある岩本町から秋葉原入りしています。 いつも同じルートばかり使うのも何なので時々変化をつけてます。それで今日ですが暑いことは暑いけど大分マシになってて助かるね。 やっぱり連日の猛暑日とか異常気象なんだって。この位なら何とか行けそう。

秋葉原25-0809-01  (撮影場所)

それで岩本町と言えばこないだオノデン裏にサテライト店舗とか出してた東京MTG秋葉原がお茶の水からこっちに移転してきたそうです。 場所は丁度、目の前に見えるヤマザキの上の5Fでビルの中に立て看板が出てました。 ここなら岩本町から徒歩0分だし秋葉原からも近いので巡回し易くなったのでは。

[公式 X(twitter)]: 東京MTG - TokyoMTG.com

秋葉原25-0809-02

総武線高架下のわんたん好が看板を変えて台湾101に

今年の4月にすし土風炉の一部が改装されてわんたん好という新店舗としてオープンしたわけですが、 今週久しぶりに来てみたら看板が変わってました。あれ、もう新店舗? 名前からして台湾料理にシフトしたんですかね。 でもメニューにわんたん定食は残ってるし四川担々麺とかあるのであんまり拘りは無さそうにも見えるな。

秋葉原25-0809-03  (撮影場所)
秋葉原25-0809-04

SOD女子社員酒場跡地のSMOKER'S Cafe VAPE STANDは9月中旬オープンに

告知が出た当初は7月下旬オープンとなっていた開店準備中のSMOKER'S Cafe VAPE STANDですが、 店頭の案内が9月中旬に変更されて今日も工事が進められてました。公式サイトでは9/10オープンとあるから来月開店で確定は間違い無さそうです。 それでここ電気街口にあった同名店舗との関係はどうなってるんだろ。

[公式サイト]: SMOKER'S Cafe VAPE STAND

秋葉原25-0809-05  (撮影場所)

そしていつもの肉つけそばチャレンジを行うの巻

駅の東西を結ぶ東西自由通路の先には狭小スペースの蕎麦屋、一のやが今も営業中です。 大分、認知されて来たのか最近では昼時には待ち行列が出来てたりします。まあ6席しかないしな。 それでも場所がいいし味も悪くないので割高な値段でも時々利用したくなります。先週に比べたら少しはマシだけど、 やっぱり暑いのでこういう時は蕎麦だよなと。

秋葉原25-0809-06  (撮影場所)

肉つけそば、980円也。それで毎回、塩っぱさばかり目立つ肉つけそばチャレンジなんですが、 今回のはそんなに塩っ辛くない蕎麦でした。やっぱり昨年食べた異常なまでの塩辛さは調理ミスで確定か。くっそ。 冷たいメニューのふりしてそんなに冷たくないけど程良い塩辛さの時はちゃんとうまいんだな、これ。 見た目よりもこってりメニューだし。ただ値段の割りにボリューム感はあんまりないので、 物足りない人はおにぎりを追加した方がいいです。そんなわけでごちそうさまでした。あともう少し店内を涼しく出来ませんかね。

オノデン裏のメロンブックスが期間限定で秋葉原2号店化

確か昨年末にも秋葉原2号店化してたオノデン裏のTOKYO OTAKU SHOPやメロンの各店なんですが、 今年の夏も期間限定で丸ごと一棟メロンブックス秋葉原2号店になる様子。もう看板も変わってるし仕事早いな。 それでコミケやってる土曜から日曜の夜まで夜間ぶっ通しで営業するとか言い出したぞ。深夜のメロンは臭そうだ。

参考リンク: メロンブックス秋葉原2号店 33時間ぶっ通し営業頑張ります

秋葉原25-0809-07  (撮影場所)

野郎ラーメン秋葉原総本店が遂に閉店するとのこと

最近はコラボラーメンの聖地みたいなポジになってきていた野郎ラーメンの秋葉原総本店が8/24を以て閉店する事が発表されました。 ビルの老朽化の為だそうです。そりゃ店舗が出来る前からボロすぎてマジでオープンするのここで?って感じだったしようやくか。 あの状態から店舗に仕上げてよく13年間も続けてたな本当。

秋葉原25-0809-08  (撮影場所)

当時の状況は この辺りのログを見るといいです。

快活CLUBの新店舗が中央通りのエクセルシオール上にオープン

アイカフェが抜けてから長らく空きとなっていたエクセルシオールの上の7Fに快活CLUBの新店舗がオープンしました。 これで秋葉原での2店舗目か。AOKI上の店舗は食事メニュー無しで新たに出来た新店舗の方はと期待してたけどこっちも食事メニュー無しなのは残念。 快活のポテトはうまいと聞くので試してみたかったし。

[公式サイト]: 快活CLUB 秋葉原駅前2号店

秋葉原25-0809-09  (撮影場所)
秋葉原25-0809-10

末広町のゴル麺跡地に大ア家が8/10オープンに

と言うわけで家系ラーメン屋の跡地に家系ラーメン屋がオープンすることになりました。 同じジャンルの店舗が閉店した跡地に新店とはなかなかチャレンジャーなことしてると思っていたけど、 系列店舗の写真とかレポ見てたらちゃんとうまそうなので期待出来そう。駅近くで立地もいので一気に人気店にのし上がるのかも。

[公式 X(twitter)]: 大輝家直伝 家系ラーメン大ア家末広町店

秋葉原25-0809-11  (撮影場所)
秋葉原25-0809-12

いよてつショップ秋葉原が9/15で閉店する事になりました

蔵前橋通り沿いのいよてつショップなんですが、店頭に張り紙が出てたのでお盆休みの告知かと思ったら閉店のお知らせでした。 そっちかい。最近は週末しか営業しなくなってたし、いつのまにか現金も使えなくなってたから色々と潮時だったのかも。 今は閉店感謝祭とのことで店内商品全て30%オフにしてるそうです。

[公式サイト]: いよてつショップ秋葉原

秋葉原25-0809-13  (撮影場所)
秋葉原25-0809-14

事前に営業時間と使えるキャッシュレスの種類の確認が必要なので地味に面倒な店になってたな。 paypayはまあ判るけどみきゃんアプリってなんやねん。ほぼ愛媛専用アプリじゃん。


photo & note - 2025.8.16 :酷暑再来


またしてもクソ暑い夏が帰って来ました

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。先週には暑さも落ち着いてきたのでようやく普通の夏になったかと思いきや、 ここに来てまたしてもクソ暑い夏が帰って来ました。来んな。暑さは彼岸までじゃないんかい。 暑さか知らんけど駅前はそれ程は混雑して無かったです。コミケ帰り勢はこれからかな。

秋葉原25-0816-01  (撮影場所)

もうコミケの暑さと寒さに耐えぬく自信が無いのでほぼ引退してます。

エキュート秋葉原でまたしても閉店した店舗が出たそうで

少し話を戻して、駅構内にあるエキュート秋葉原でまたしても閉店した店舗が出たそうです。 やっぱりフードコート跡地は人の流れも悪いししょうがないよなと思ってたら、閉店したのはメインの角地にあるアローツリーでした。 え、そっち? そこはエキュートの顔みたいな場所じゃん。ここで開業して半年保たないの厳しすぎる。

秋葉原25-0816-02  (撮影場所)
秋葉原25-0816-03

アローツリーは秋葉原以外でも立川と梅田が同じタイミングで閉店してるので店舗側の事情が強いと思うけど、 それでもこの一番目立つ角地の店舗が無くなるのは痛手過ぎるのでは。この件は色々と反響があって、 大半はタイミング的に使いにくいとかそういうのばかりでした。開業した時から言われ続けてる、ニーズに合ってないのではというやつ。 やっぱりそう感じるよな。ここは東京でも上野でも無いし。

秋葉原25-0816-04

秋葉原電波会館にMARURUの新店舗がオープンしてました

先月、看板が付いて秋葉原電波会館にもこの手の中古フィギュアに店が出来るのかと思っていたけど、開店までちょっと時間は掛かりましたね。 でもMARURUって元々はリバティーの上だったと思うけど、ドンキの1F、コロボックル跡地と順調に店舗を増やしているのは凄い。 それだけ中古市場が拡大してきてるってことかな。

秋葉原25-0816-05  (撮影場所)

遂に屋上のデカい看板まで包まれてしまいました

電気街口前で取り壊し工事の進められている角地のビルですが、屋上にあるデカい看板も遂に包まれてしまっています。 暫く意識して見ないうちに工事も着々と進められている様子。ここの看板が撤去されると秋葉原の空が少し広くなるな。 これだけ目立つ場所に出来るビルはどんなのが来るんだろ。黒く無ければいいか。

秋葉原25-0816-06  (撮影場所)

まんだらけコンプレックス2の看板が付きました

まんだらけコンプレックスの向かい側で開店準備中のコンプレックス2にはデカい看板が付きました。 ビル自体は黒くならなかったけど赤い庇が付くとちゃんとまんだらけに見えてくるのは面白い。なおフロアガイドはこんな感じです。 各フロア狭いからどういう陳列にするのか気になる。何にしても上下移動が面倒そうな店ではあるな。

秋葉原25-0816-07  (撮影場所)
秋葉原25-0816-08

昌平橋通り沿いに新たなトレカ屋が出来るようで

以前に六文そばとかあった場所の跡地には細長いビルが建って1Fには寿司屋が出来たのですが、隣は空いていたんですよね。 何か出来るか見ていたら謎の光る竹とか設置し出して雲行きが怪しくなってきたけど程なく動きも無くなり今に至ります。 そしたらこの場所にトレカ屋が出来るそうです。あの竹はマジでなんだったの。

[公式 X(twitter)]: カードショップとんとん

秋葉原25-0816-09  (撮影場所)

芳林公園の直ぐ横でCafe Daisyが8/19オープンに

先月から工事の進められていた芳林公園の直ぐ横のビルにCafe Daisyというカフェが8/19にもオープンするそうです。 以前にフルーフデゥセゾンで間借りカフェをやってた店との話です。そういやありましたね、間借りしてたとこ。 五感ほどく整えカフェって下りは正直良く判らんけどこの界隈に新たなカフェの出店は有り難いな。

[公式 X(twitter)]: "五感ほどく 整えカフェ" Cafe Daisy

秋葉原25-0816-10  (撮影場所)

芳林公園の直ぐ近くにVtuberをコンセプトにしたカフェが出来たそうです

先週、8/9にVtuberをコンセプトにしたカフェが芳林公園の近くに出来たそうです。場所がピンと来なかったので現地を見て来ました。 こないだ出来た保育園の並びだったけど、あれここって以前にコンカフェ無かったっけ。 確認したらスキラボは今年の4月で閉店してました。それでその跡地にVtuberのカフェか。色々と考えてくるな。

[公式 X(twitter)]: Cafe &Bar Legaliss

秋葉原25-0816-11  (撮影場所)

末広町の宝くじ売り場が閉店してしまいました

末広町の角でMATSUTOMIの隣りには昔ながらの宝くじ売り場がありましたが、ここにきて8/11を以て閉店したとの告知が出ています。 え、閉店したのか、この売り場。店舗の形からして角のビルを建てた時には出来てたと思うけど、 ビルの地主か何かがやってたんでしょうかね。宝くじ買う人なので売り場が減るのは残念だな。

秋葉原25-0816-12  (撮影場所)
秋葉原25-0816-13

暑くて仕方がないのでクールダウンしてます

と言うわけでとにかく暑くて仕方がないので途中途中にクールダウンしないと街歩きも出来ない酷暑が続いております。 末広町に来たのでもう銀座線に乗って上野のサンマルクでも良かったんですが、折角だからとCAFE OASISに来てみました。 ここ団体客には不向きの店だけどソロだと案外入りやすいんですよね。

秋葉原25-0816-14  (撮影場所)
秋葉原25-0816-15

NYチーズケーキ、630円也。アイスのカフェラテは470円ね。 いつもならイモでも食べるところですが、今日はそういう気分でもないのでチーズケーキですよ、チーズケーキ。 濃厚こってりしたチーズケーキは良いですね。疲れた身体に甘さが染みます。チーズの下はパイ生地かな。 シナモンの香りを結構強めに感じたので好みが出そうな気はした。カフェラテは可も無く不可も無くといったところ。 コーヒーの苦みが強めな気はしたのでガムシロップを足しても良かったな(いつもは入れない派)。 また来よう。ごちそうさまでした。


photo & note - 2025.8.23 :酷暑


今週末も酷暑の秋葉原です

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。いやまあマジで暑いですね。 先週に引き続き暑さがヤバイです。湿度も相まって外を歩くのを躊躇われるくらいの灼熱加減で酷暑も極まってきた印象。 普通に2〜3時間歩くのも厳しくなってきたぞ。途中で休憩しながらでもキツくなってきたので来週どうしようこれ。

秋葉原25-0823-01  (撮影場所)

2週続けて帰宅後に胃腸の不調が出たりしたのでこの暑さが続くようだと昼間の行動を止めようか思案してます。 またコロナ禍の時みたいに金曜夜に来るべきか。でも夜も暑いんだよな。

アキバトリム6Fのモーモーパラダイスは8/29オープンに

アキバトリムの6Fではこないだエスカレータを封鎖して工事とかしてたけど、ここに来てデカい提灯が付きました。 あー、これを取り付けるから足場まで組んで工事してたのか。随分と気合いはいってんな。 あと入口が以前の場所から喫煙所側にシフトしてます。こっちの方が間口が広いのでこれは良い判断かもしれん。

秋葉原25-0823-02  (撮影場所)
秋葉原25-0823-03

6Fに案内は無かったけど1Fやエレベータ中には告知が出ていました。モーモーパラダイス秋葉原店は8/29オープンで確定したようです。 確実にインバウンドがターゲットな店舗で告知に日本語が殆ど無いくらい。 でもすき焼きしゃぶしゃぶ食べ放題なので国内需要でも普通に流行りそうな気はするけどどんなもんだろう。

[公式サイト]: モーモーパラダイス秋葉原店

秋葉原25-0823-04

今日のお昼は箱根そばの豆腐一丁そばです

そんなわけで真夏の秋葉原を歩くのも大変なんですよ。これだけ暑いとあんまり食欲も湧かないし。 とは言っても何か食べないと体力が保たないので昭和通り側にあるいろり庵きらくの海苔つけそばでも行こうかと思ったけど、 そういえば箱根そばの夏の風物詩があったなと思い出し来てみました。あの無骨なまでの白いやつ。

秋葉原25-0823-05  (撮影場所)

豆腐一丁そば、630円也。3年前は550円だったのでお値段随分と上がったな。ビジュアルは昔と何ら変わらないスタイル。 売り文句が箱根そば夏の宝石箱だけど、箱そのものをそのまま入れるやつがあるか。そして相変わらず食べにくいという。 でも今回、初めて醤油を下のつゆに垂れない程度に掛けたら結構捗ったのでこれが正しい食べ方なのかも。 先に醤油を掛けて豆腐を食べる→次に揚げ玉と鰹節を絡めて蕎麦を食べる、こんなところか。 なんて言うか豆腐の存在意義が良く判らなくなってきたぞ? でも夏を感じる不思議な食べ物なんだよなこれ。 また来年も楽しみに、ごちそうさまでした。

その後の甘栗太郎跡地

今年の6月で惜しまれつつ閉店した天津甘栗の甘栗太郎なんですが、その跡地は今も変わらずシャッターが降りたまま。 そろそろ2ヶ月経ってるんだけど動きが全然ないな。原状回復をしてるようにも見えないし看板もそのままか。 かなり目立つ角地なので募集かけたら直ぐに決まりそうなんだけど、今はどういう状況なんかな。

秋葉原25-0823-06  (撮影場所)

まだ営業中なのにすっぽり包まれてしまったGiGO秋葉原1号館

今月末で閉店する事が発表されているGiGO秋葉原1号館はこちらです。なんかもう営業中なのにすっぽり包まれちゃってますね。 下の看板も取り外し済みだし。ありがとう秋葉原とか掲示し始めたけど、それなら閉店するその時まで赤いビルのままで残しておいて欲しかったよね。 閉店する時にセレモニーとかやりそうだし。

秋葉原25-0823-07  (撮影場所)
秋葉原25-0823-08

なんかここラジ館建て替えの時みたいな作為的な演出をし始めた感じがしてちょっと忌避感がある。

サイアム食堂秋葉原店の跡地はコンカフェになりそう

こちらも6月末で閉店したサイアム食堂秋葉原店の跡地なんですが、改装工事も終わったようで看板が付いたから何かなと思ったらこれでした。 あー、そっちかー。でもこのプティスールって名前、どこかで聞いたことがあるようなと思って検索したら、 9年前に閉店した妹カフェがどうのってやつでした。今更、復活?ではないよな。

秋葉原25-0823-09  (撮影場所)
秋葉原25-0823-10

中央通り沿いの若狭家が9/15で閉店するそうです

中央通り沿いにある海鮮丼の店、若狭家が閉店する事になったそうです。確か2008年にオープンしたと思うので、 もう17年にもなってたのな。長らくお疲れ様でした。それで告知によると外神田5丁目に新たな店舗を構えるそうだから、 実際は業態変更で移転って感じですかね。でも次の店名が急にスピリチュアルだけど大丈夫なの。

秋葉原25-0823-11  (撮影場所)
秋葉原25-0823-12

ドンキ1Fの飲食店でまた入れ替えがある様子

こないだドンキ1Fに新たな飲食店が出来ると言う求人が出てたので角のタバコのところかと思ったらイチゴ飴とかクソ長ポテトのところでした。 あそこ昨年の3月に出来たばかりなのにまた業態変更なんかい。運営は同じようで次の業態はフライドサンドの店だそうです。 両側の店舗が安定してる分、入れ替えの早さが気になる。

[公式 X(twitter)]: SANDO LAB TOKYO

秋葉原25-0823-13  (撮影場所)

TikTokの公式によれば9/1にオープンとの話。フライドサンドにソースをスポイトでONってなんだろそれ。

光東電気の移転した跡地に光東電気の新ビルが建つとの話

こないだ取り壊した光東電気の移転した跡地なんですが、新たに建築のお知らせが掲示されています。 次はどんなテナントビルが建つのかと思ったら光東電気ビル新築計画との話。これは普通に建て替え案件だったのな。 今度は5階建てになるそうです。折角の専門店だし新ビルに謎電球をいっぱいつけてギラギラ光らせよう。

秋葉原25-0823-14  (撮影場所)
秋葉原25-0823-15

末広町の宝くじ売り場があっと言う間に片付けられてました

先週、末広町の角地にある宝くじ売り場が閉店したのを見かけましたが、今週来てみたらもう跡地の取り壊し工事が進められてました。 なんだそんなに早かったの取り壊すの。もう当時の面影は全く残ってなくて、ボコボコに壊された壁を外す瞬間でした。 ここ、こういう作りだったんだな。跡地の再利用とか無いのかな、やっぱり。

秋葉原25-0823-16  (撮影場所)


photo & note - 2025.8.30 :酷酷酷暑


余りにも暑い秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今週末は死ぬほど暑いとか聞いていたので正直どうしたものかと思ったけど、 通院もあるしその足で秋葉原入りしたらマジであっついのな。今は36℃とか言ってたけど体感で40℃くらい行ってるんじゃないのこれ。 体温なら高熱で死ぬレベル。いのち大事に。

秋葉原25-0830-01  (撮影場所)

余りにも暑いのでいつもの3分の1くらいしか歩けてません。さすがに無理。

ミツワ電気照明が今月末で閉店に

秋葉原電波会館の角地で色々な照明を売ってたミツワデンキが今月末で閉店してしまうそうで、店頭に告知が出ていました。 途中から店舗の半分をコインロッカーにしたりさらに半分を自販機コーナーにしたりと色々と厳しかったんだろうけど、 この超目立つ角の一等地でならもう少しうまくやれたのではとどうしても思っちゃうな。

秋葉原25-0830-02  (撮影場所)
秋葉原25-0830-03

ラジオセンターの万世書房は12月に閉店が決まったそうです

続いて総武線高架下のラジオセンターにある小さな書店の万世書房が今年の12月で閉店する事が発表されました。 横断歩道前の入口から入って直ぐ横のところにある技術書とか雑誌のある店ね。 小さいのに専門雑誌がギッシリ詰まっててこれぞ電気街の書店という出で立ちでしたが、12月後半で遂に閉店に。寂しくなるね。

[公式 X(twitter)]: 万世書房 (ラジオセンター1階)

秋葉原25-0830-04  (撮影場所)
秋葉原25-0830-05

何か買おうと思ったら中の人が外出中でした。また来るか。

ヴィドフランスで軽めのお昼とおやつをまとめてどうぞ

と言うわけでとにかく暑いので少し歩いたら冷房の下で休憩をひたすら繰り返してます。命に関わるので。 それはそれとして今日は調剤を待ってる時に軽く食べてから来たんですが、 もう少しなにか食べたいけどそろそろおやつの時間だし。どうしたものかと思い立ち、やってきたのはヴィドフランス。 そう、ここなら食事もおやつも同時に行けます。流石、ヴィドフランス。いつも混んでるだけのことはある。

秋葉原25-0830-06  (撮影場所)
秋葉原25-0830-07

そんなわけで、軽めのお昼ご飯にずっしり粗挽きフランクが407円、バスクチーズケーキのカットが612円、 やっぱり頼んじゃう黒ごまバナナスムージーが590円也。色々頼むとお値段嵩んじゃうのが欠点ではある。 粗挽きフランクそんなにパン自体は大きくないけどフランクがデカいので食べ応えがあるな。これが食事。 続いて前から気になってたバスクチーズケーキ、これなかなかうまいな。ねっとりした食感でとても良い。これはおやつ。 それでいつもの黒ごまのバナナスムージーだけど、今日は妙に粗挽きでいまいちだった(バナナが下でゴロゴロしてた)。 まあまとめて食べて思ったのは、お昼かおやつ、どっちにか寄せるべきだったなと。 あとケーキを食べるならドリンクはアイスラテとか切り替えた方が良さそう。 欲張りすぎてもあんまり良いことは無いものだなと思う吉宗であった。ごちそうさま。

まんだらけコンプレックス2は本日オープンに

まんだらけの直ぐ目の前に経った縦に広いビルは無事にまんだらけコンプレックス2となって本日オープンとなりました。 またコンカフェかトレカ屋のビルになるかと危惧していたけど一棟丸ごとまんだらけになって良かったよね、本当。 無機質だった外観も赤い庇に赤い棚がついたらすっかりまんだらけに見えてくるから面白いな。

秋葉原25-0830-08  (撮影場所)

それで縦に広い分、上下移動はエレベータか階段になるのですが、 こっちもまんだらけコンプレックスと同様に外階段がネットで包まれてて流石に良く判ってると思った。 外階段って意外に危ないんだよな。

秋葉原25-0830-09  (撮影場所)

そして閉店してしまった野郎ラーメン秋葉原総本店の跡地とか

先週末の8/24にて13年間営業を終えた野郎ラーメンの秋葉原総本店の跡地になります。特に工事が始まったというわけでもなく、 ただ電気が消えて誰もいないだけの状態。店頭には閉店の告知を残すのみとなりました。 あのオープン前の酷い状態からよくここまで続けたよな、本当。途中からほぼコラボラーメン屋になったけど。

秋葉原25-0830-10  (撮影場所)
秋葉原25-0830-11

そして店舗裏の路地奥にあったトレカ秘密基地は無事に移転したようで、移転先の告知が残されていました。 古くは三月兎のあった場所でお馴染みの路地奥ですが、これでいよいよ見納めですかねえ。 隣の二棟が取り壊しと言うし、ここだけこのまま残るわけも無いだろうしな。

秋葉原25-0830-12  (撮影場所)
秋葉原25-0830-13

こちらも野郎ラーメンの隣りのビルですが、ここは取り壊しの為に閉店という店が複数あるので建て替え確定かと思います。 既にカフェバーのMENUは閉店していてこちらも取り壊しを待つのみといったところでしょうか。 上にあったコンカフェとか今はどうなってるんだろ。

秋葉原25-0830-14  (撮影場所)

そして動向が気になるのが更に隣りのこちら。マンモスカレーとかタケルのあった場所ですね。 特に取り壊しとかそういう情報は今のところ見受けられないけど、ここだけ残すとも思えないんだよねえ。 上にあるコンカフェの公式とか確認してみたけどどちらも鍵アカウントになってて良く判らぬ。

秋葉原25-0830-15  (撮影場所)

魔術堂が閉店したと聞いて見に来たらコンピュエースごと閉店してたという話

秋葉原に来るときに魔術堂が閉店したという話を聞いて、 あそこ確かコンピュエースの店内店舗だったから跡地はコンピュエースの売り場を拡げるのかなとか思って来てみたらシャッターが降りてまして。 あれ休業かなと思って確認してみたらコンピュエースも閉店してたという。え、どっちも合わせて閉店なのこれ。マジか。

[公式サイト]: cyber junk shop コンピュエース

秋葉原25-0830-16  (撮影場所)


2025.9  / 2025.8 /  2025.7
twitter
ta_i7

repo
パンいろいろと黒ごまバナナスムージー・ヴィドフランス秋葉原電気街口店
肉つけそば・一のや
NYチーズケーキ、アイスカフェラテ・CAFE OASIS
豆腐一丁そば・箱根そば
パン、バスクチーズケーキ、黒ごまバナナスムージー・ヴィドフランス秋葉原電気街口店

photo & note
2025.8.2
2025.8.9
2025.8.16
2025.8.23
2025.8.30

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1
2025.2
2025.3
2025.4
2025.5
2025.6
2025.7

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30