●
強めの通り雨が降りしきる秋葉原にて
どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。はい、雨天です。それも結構、強めの雨だったりするから困るんだよね。
曇天だしまあ大丈夫と傘を持たずに来たらこれ。でも雨雲レーダー見てると強めの通り雨が何度も通過するだけみたいで雨宿りしながら何とかなりました。
でも変な天気だったな。秋雨か。
(撮影場所)
●
今日の昼飯はアキバトリムの喫茶トリコロールでカレー食べてます
そんなわけで今は強めの雨が通過するタイミングみたいなので濡れずに行けそうなところと思い立ち、東西自由通路を抜けてアキバトリムに来てみました。
2Fのポータルカフェが閉店して今は喫茶トリコロールになっていたので試して行ってみようかなと。場所はエスカレータを上がって直ぐ横です。
昼時で空席が見えたけど未だそんなに認知されてないんだろか。
(撮影場所)
店に入ると順番で席に案内されます。注文は各テーブルにあるQRコードでモバイルオーダーでした。ただ何か知らんけどエラーになったので店員に声を掛けて注文することに。
メニューは昔懐かしい喫茶店という体でホットケーキやプリン、パフェにサンドウィッチにカレーがあります。ただ銀座や松坂屋上野店にあるスパゲティは無かった。
その代わりか判らないけど何故かしっぽくうどんがあったのは面白かった。今回はカレーにしてみるか。ドリンクセット付けて。
それで見てると配膳ロボットが店内を闊歩してて、客のところにいったら店員がそこから配膳する2段階仕様で面白かった。そういうやり方もあるんだな。
カレーライスのドリンクセットで1,680円。ドリンクをカフェ・オ・レにしたのでプラス70円で合計1,750円也。かなりお値段高めな部類。
スタンダードなビーフカレーで結構しっかり肉が入ってて辛味は後から追いかけてくるタイプ。辛さはマイルドでなかなかおいしいです。
これぞ喫茶店のカレーって感じで好感触。セットにしたカフェ・オ・レは目の前でミルクとコーヒーを合わせて注いでくれます。
一人だと正直ちょっと恥ずかしいけど、コーヒーとミルクで半々なので苦さ控えめで飲みやすいなこれ。
巷のエスプレッソにミルクを入れたカフェラテに慣れてると逆に新鮮に感じます。こっちの方が好みかも。
それで会計は入口の自動精算機で支払うスタイルでした。
なんかここ昔懐かしい喫茶店スタイルだけど、機械化してる所としてない所を微妙にバランス取りながら運営してるように見えて面白い店でした。
お値段高めで客入りも満席って事は無さそうだから折を見てホットケーキを食べに来たいと思います。ごちそうさまでした。
●
夢織屋の新店舗が神田須田町に出来たと聞いて
見て来ました。場所は神田ふれあい橋を渡った先で赤いらせん階段の直ぐ横になります。ここは夢織屋1号店の新館になるそうで、
昌平橋通りを渡った先の店舗が1号店の旧館になってそっちは来年2月にも閉館するんだとか。今だけ3店舗構成なのね。新館も店内は所狭しとグッズでいっぱい。
これは刺さる人には来るやつだな。
(撮影場所)
正直、最初の店舗の場所が場所だけに厳しいのではと思っていたけど、新しい店舗を作るまでになってて凄いわ。
LDも売ってたから手持ちで死蔵してるやつ引き取ってもらおうかな。
●
がっつりうどんが閉店したと思ったら秋葉原ラーメンセンターに
それで昭和通り口前のがっつりうどんなんですが、やっぱり閉店時間を過ぎても営業しててまたかよと思っていたんですよ。
そしたら本当に閉店して遂にと思ったところで出てきたのがこの看板。なんだその秋葉原ラーメンセンターってのは。
ちなみに今度の店は豚骨ラーメン、500円からスタートだそうです。もうわけわからん。
(撮影場所)
●
シルクハット秋葉原の建設予定地がまた足場が組まれ始めています
こないだ足場を外してシントクの面影が出てきたりと話題になってたシルクハット秋葉原の建設予定地なんですが、
また新たに足場の組み上げが始まっています。前の足場が原状回復工事で今度の足場は新店舗の改装工事って事だったんだな。
赤から白に変わって次にまた姿を見せる時には何色になって出てくるんだろう。
(撮影場所)
●
中央通りの道路照明が改修されるそうです
秋葉原電気街を縦断する中央通りでは道路照明の改修工事が始まっています。お知らせによると既存の道路照明灯をLED照明灯に更新するそうで、
範囲は万世橋交差点から末広町の先までとの話。照明をLEDに変えると色合いとか明るさはやっぱり違うんだろか。
電気街の夜景にどのくらい影響があるのか気になるな。
(撮影場所)
●
ラオックス本店のビル案内がようやく更新されたようで
そういえばラオックス秋葉原本店のビル案内が今更ながら更新されたようですよ。コロナ禍でフロア縮小を続けた後に1フロアずつ再開していったわけですが、
外の案内はいつまで経っても変わらなかったんですよね。ここに来て変わったって事はこれで確定って考えて良さそうです。
家電要素は2フロアだけか。アソビットも居ない。
(撮影場所)
ほぼインバウンド専門店なのに外のビル案内に英語表記が無いのはちょっと意外だった。
●
少しずつ解体が進んで行く電気街口前の角地
石丸やボークス、ダイコクドラッグの入っていた電気街口前の角地ですが、ビルの解体が少しずつ進んでいるようです。
以前は隣のあみあみの屋上看板と同じ位の高さに看板が付いていましたが、いつの間にか片付けが進んだようで無くなっていました。
少しずつだけど電気街の空が広くなっていくなあ。一時的なんだけども。
(撮影場所)
●
HEYとメロンの入口がスッキリ片付けられてた件
こないだ話題になってたのがHEYとメロンのあるビルの入口が片付けられてたという話。クレーンゲームがあったりしてた場所なんですが、
確かに入口横の看板は残ったものの通路が見事に片付けられてるわ。正式なリリースは出てないけど消防絡みで指導でも受けたのではという話を聞きます。
確かに避難には邪魔だわな。
(撮影場所)
よく見たらAKKYとの境ってシャッターなんだな。これ一応、通路という扱いになるんだろか。同じ並びなのに奥にあるガチャはそのまま残ってたし。
こっちは後ろが壁だったからOKという理屈ですかね。その辺の話は良く判らないけど、
これで単に機器の入れ替えで薄型のクレーンゲームが戻って来たら皆でずっこけよう。
●
富士ソフトのビルが来年からヒューリックに名前を変えるという話
秋葉原界隈でも再開発で名前を見るようになったヒューリックなんですが、今度は富士ソフト秋葉原ビルを取得したと言うニュースが流れてきました。
ヨドバシの北西側にあるデカいビルですね。来年からヒューリック秋葉原タワービルディングに改称するそうです。
ヒューリックだし1Fの他にも飲食店フロアが増えたりしないかな。
参考リンク:
ヒューリック、富士ソフトの秋葉原ビルを取得 (日本経済新聞)
(撮影場所)
(撮影場所)
●
中央通りのリリアンプリアン本店は移転の為に一時閉店に
中央通りのリバティー下にはコンカフェのリリアンプリアン本店がありましたが、ブランドの再構築計画がどうのと言うことで8/24で閉店したそうです。
ただこの手の店舗では珍しくロードマップとか発表してるのでちゃんと新本店を作りそうではあるけども。
跡地はどうなりますかねえ。運営が跡地を管理するとも書いてはあったけど。
(撮影場所)
●
マモケバブの上にエルドラードの新店舗が出来るそうですよ
トレカジャンボ2号店がいつの間にか居なくなっていたマモケバブの上の2Fですが、今度はエルドラードの新店舗が出来るそうです。
トレカ屋跡地にトレカ屋事案がこんなところにも。閉店する店もあればそれを超えて開店する店もあるわけか。
トレカ業界の競争の激しさは傍目で見てても怖いくらい。今も続いてる店舗たち凄いわ。
(撮影場所)
このタイミングでcafe EUROの看板が無くなりました。合掌。
●
末広町にあるハロプロのオフィシャルショップが今月末で閉店に
末広町の駅の上にはハロー!プロジェクトのオフィシャルショップがあるのですが、今月末で閉店することが発表されています。
いつもエレベータに行列が出来てるのは大抵がハロショ目当てだと思うけど、店舗の刷新するとかで敢えなく閉店か。
12年も続く人気店舗だったのにな。新たに場所を変えて新店を計画中らしいけど。
[公式 X(twitter)]:
ハロー!ショップ東京秋葉原店
(撮影場所)
|